お住まいの地域やアレルギー反応が出る花粉の種類は、人それぞれですよね。
スギ・ヒノキ・ブタクサを持っていると通年で花粉症症状が出るかと思います。
今回は花の薬に特化して説明できればと思います
受診すべき”鼻”症状のポイント
- 鼻詰まりがひどい、呼吸が苦しい
- 鼻血が出やすい
- 黄色や緑色など色の濃い鼻水や粘度の高い鼻水が出る
- 顔面の痛みや頭痛がある
- アレルギーなのかどうか、症状がはっきりしていない
副鼻腔炎などの感染性の症状は市販薬では改善せず、ほっておくと治りにくくなるので早めに受診してください。
鼻アレルギー診療ガイドライン では
日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会のガイドラインにおいて
ステロイド点鼻薬は軽症~重症のどの段階でも使用が推奨されています!
鼻閉がつらいひとには、ステロイド点鼻薬単剤
or第2世代の抗ヒスタミン成分との併用がおすすめです!
点鼻薬のラインナップ
-
- 一番多いのは、血管収縮成分を配合した製品です。有名なものだとナザールですね。
安価で鼻詰まりをすぐ改善したいときに使い勝手が非常にいい薬なのですが、1日に何度も使用したり、毎日のように続けていると薬が切れた時に鼻詰まりがひどくなるので気軽に使いたい人にはお勧めできません。
- 一番多いのは、血管収縮成分を配合した製品です。有名なものだとナザールですね。
|
-
- 抗アレルギー薬が入った点鼻薬(有名なものだとアルガードSTですかね)は、1日数回使用できることが多く、数回使っても赤することはないのですが、成分が1種類ではなく複数成分入っていることがあるので眠くなりやすいというデメリットがあります。
|
- ステロイド点鼻薬は、基本単剤なので眠くなりにくく1日1回など使用回数が少なくてもしっかり効果出るのでお勧めです。
ステロイドと聞くと不安になる方もいるかと思いますが、アンテドラッグといい局所にしか聞かず全身性の副作用のリスクが低いものばかりなので安心して使えます。
ただし3ヶ月を超える使用は市販のものではできないので、通年で鼻症状があるのであれば受診していただくことをお勧めしております。
https://www.matsukiyo.co.jp/store/online/p/4987241156740
点鼻薬の使用時の注意
- 開封時の初回だけ、霧がきれいに出ることを確認する動作を行うこと!
商品によって空打ちの回数が異なるのでしっかりと使い方を読んでほしいです。 - 鼻をよくかんでから使うこと
- 噴霧したときに鼻で吸い込まなくていい!
吸入薬のように吸い込んでくださる方がいるのですが、液が喉の方まで広がってしまうとステロイド点鼻薬であれたり、口の中が荒れたりすることがあるので、息を止めていただければ十分です! - 使用間隔は3時間以上!
即効性が感じられなくても3時間は間をあけてください。ゆっくり聞いてくることもあるので過量摂取にならないようにしていただきたいですし、連続で使用しても鼻から薬液が出てきてしまうだけで無駄にしていることがあります。 - 使用しても改善がない時は受診を!
飲み薬と合わせてもいいの?
もちろん市販のアレルギーの内服薬を使用しながら点鼻薬も併用していただいて構いません!
むしろ併用した方が効果改善が感じられやすいかと思いますので大変お薦めです!
コメント